※議会の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlvbmFnby1jaXR5XzIwMjEwMzA4XzAwMzBfb2thbXVyYS1laWppIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3lvbmFnby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3lvbmFnby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15b25hZ28tY2l0eV8yMDIxMDMwOF8wMDMwX29rYW11cmEtZWlqaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InlvbmFnby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InlvbmFnby1jaXR5X3ZvZF84NjYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
				- 令和3年3月定例会
 - 3月8日 本会議 一般質問
 - 岡村 英治 議員
 
1 学校図書館の充実について
(1) 学校図書館の役割と位置づけをどう考えているか
(2) 学校図書館の現状をどうとらえているか
(3) 「心の居場所」として機能させる取組について
(4) 学校司書の役割に見合った待遇改善を
2 権利としての生活保護について
(1) 「生活保護は国民の権利」という概念について
(2) 「生活保護は権利」を前提とした保護行政になっているか
(3) 「扶養照会は義務ではない」を前提とした対応となっているか
3 核兵器禁止条約の輪を住民に広げることについて
(1) 核兵器禁止条約の歴史的意義について
(2) 核兵器禁止条約について積極的な広報を
(3) 日本政府に核兵器禁止条約に参加するよう意見を
		(1) 学校図書館の役割と位置づけをどう考えているか
(2) 学校図書館の現状をどうとらえているか
(3) 「心の居場所」として機能させる取組について
(4) 学校司書の役割に見合った待遇改善を
2 権利としての生活保護について
(1) 「生活保護は国民の権利」という概念について
(2) 「生活保護は権利」を前提とした保護行政になっているか
(3) 「扶養照会は義務ではない」を前提とした対応となっているか
3 核兵器禁止条約の輪を住民に広げることについて
(1) 核兵器禁止条約の歴史的意義について
(2) 核兵器禁止条約について積極的な広報を
(3) 日本政府に核兵器禁止条約に参加するよう意見を












