ナビゲーションを読み飛ばす

米子市議会インターネット議会中継

文字の大きさ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする
トップページ会議名でさがす議員名でさがすことばでさがす

議員名でさがす

※検索結果一覧

岩﨑 康朗 議員
  • 令和7年6月定例会
  • 6月20日
  • 本会議 代表質問
1 市長3期目の市政運営について
2 第5次米子市行財政改革大綱「次世代進化プラン」について
3 予算編成及び財政運営の基本的な考え方について
 【交通基盤の充実と歩いて楽しいまちづくり】
4 自動運転(レベル4)など先進技術導入・コミュニティバス充実など路線バス再編の推進について
5 都市再生整備計画事業及びウォーカブル推進事業について
6 米子・境港間を結ぶ高規格道路の事業化について
7 中国横断新幹線(伯備新幹線)及び山陰新幹線の整備促進について
8 米子駅周辺エリアのにぎわい創出について
9 中海架橋の整備について
10 狭隘道路の整備など柔らかい区画整理について
11 都市計画道路米子駅車尾線の事業着手について
12 日野橋について
 【市民が主役・共生のまちづくり】
13 バディアート等、障がい者アート支援について
14 認知症施策の充実について
15 福祉人材と地域の担い手確保、地域に応じた新たな住民自治の創造について
16 「えしこに」と地域包括支援センターの機能強化について
17 地域DXとデジタルディバイド対策の推進について
18 鳥取大学医学部との連携及び湊山公園の在り方について
19 他自治体との連携による移住定住施策について
20 子どもの貧困の現状と対策について
21 男女共同参画社会の形成について
 【教育・子育てのまちづくり】
22 公立保育所の統廃合について
23 学校施設の整備・充実について
24 部活動地域移行支援について
25 児童生徒の不登校対策について
26 地域における子育て拠点の充実と放課後の子どもの居場所の拡充について
27 切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健施策の充実及び多胎児支援について
28 ファミリー・サポート・センター事業について
 【地産外商のまちづくり】
29 道の駅整備構想について
30 新たな工業団地の整備について
31 乾杯条例の制定と安心して歩ける繁華街について
32 J-Coinの普及率と地域通貨の可能性について
33 米子市の観光マネタイズの推進について
34 米子市の対外発信における広域連携について
35 中小零細企業の人材確保について
36 国際航路拡大に向けた対応について
37 皆生温泉のまちづくりについて
38 若者の将来的な地元定着の促進について
39 移住定住の促進と晩婚化対策について
 【歴史と文化に根差したまちづくり】
40 国史跡米子城跡整備基本計画について
41 尾高城跡について
42 伯耆古代の丘エリアのにぎわい創出について
 【スポーツ健康まちづくり】
43 アーバンスポーツの推進について
44 がん検診の受診率向上について
45 全ての人がスポーツに親しむことのできる環境づくりについて
46 サイクリング・ウォーキングイベントの普及促進に向けた取組について
47 全市的なフレイル度チェックの実施及び予防の実践の促進について
48 新たなパンデミックの危機管理について
 【災害に強いまちづくり】
49 社会インフラの整備促進について
50 上下水道給排水管の耐震改修促進について
51 地域防災力の充実強化について
映像を再生します
  • 令和7年3月定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1 山陰・中国横断新幹線整備促進について
 (1) 新幹線整備に係る国の最新動向について
 (2) 四国新幹線整備促進期成会の動向について
 (3) 中国横断新幹線と四国横断新幹線の連携について
2 地方創生を軸とした人口対策の推進について
 (1) 人口減少問題に係る国の最新動向について
 (2) 米子市の人口動態と対策について
 (3) 人口戦略会議が提唱する「人口ビジョン2100」について~安定的で、成長力のある「8000万人国家」へ~
3 コロナ禍後の各種学校行事の縮小について
 (1) 各種学校行事のコロナ禍前とコロナ禍後の変化について
 (2) 各種学校行事の取組の違いについて
 (3) 児童・生徒、保護者から寄せられる意見について
 (4) 今後の対応について
映像を再生します
  • 令和6年12月定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 部活動地域移行について
 (1) 本市の部活動地域移行の現状について
 (2) これまで進めてきた成果と課題について
 (3) 地域、学校、指導者の情報共有について
2 歩いて楽しいまちづくりについて
 (1) 駅南の現状と課題について
 (2) 街歩きイベントの総括と課題について
 (3) 駅前通り実証実験の総括と課題について
3 住宅確保要配慮者について
 (1) 本市の住宅確保要配慮者への対応について
 (2) 本件に対する組織改正の必要性について
映像を再生します
  • 令和6年9月定例会
  • 9月5日
  • 本会議 一般質問
1 大阪・関西万博と本市の観光推進策について
 (1) 大阪・関西万博を生かした地域活性化セミナーについて
 (2) 大阪・関西万博の鳥取県誘客プログラム「とっとリアル・パビリオン」について
 (3) 国際定期便米子空港就航とインバウンド戦略について
 (4) 香港理工大学観光経済調査団の鳥取県(米子市)来県について
映像を再生します
  • 令和6年6月定例会
  • 6月18日
  • 本会議 一般質問
1 能登半島地震から見えてくる諸課題について
 (1) 発生から現在までの避難所運営の状況について
 (2) 女性の視点に立った避難者への対応について
 (3) 福祉避難所開設について
 (4) 避難所運営において、様々な避難者への配慮について
 (5) 感染症対策やペット同行避難等について
 (6) 1.5次避難所・2次避難所運営について
 (7) 避難先のマッチングや輸送手段の確保ほか連携体制の構築
 (8) 平時から備えておくべき課題について
2 本市観光行政の諸課題について
 (1) コロナ禍後の本市観光動向について
 (2) インバウンドの対応について
 (3) 皆生温泉エリア経営実行委員会のまちづくりについて
 (4) 観光行政視察の対応について
 (5) 米子市観光協会の取組について
 (6) 米子市観光センター指定管理の現状と課題について
 (7) 観光庁「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり」について
映像を再生します
  • 令和6年3月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 代表質問
1 歩いて楽しいまちづくりの推進について
 (1) 米子港ウォーターフロントプロジェクトの事業実施計画について
 (2) ほこみち制度の導入実績及び課題について
 (3) 本市における「街路空間再構築・利活用」の導入実績と課題について
2 街なか居住の整備と空き家対策について
 (1) 優良建築物等整備事業の導入実績と今後の課題について
 (2) 大規模集客施設制限の緩和からどのような効果があったのか
 (3) 空き家数と空き家率の推移について
3 米子市立地適正化計画の進捗について
 (1) 災害リスクの課題整理と取組について
 (2) 居住誘導施策の進捗状況と課題について
 (3) 都市機能誘導施策の進捗状況と課題について
 (4) 交通ネットワークに関する施策の進捗状況と課題について
映像を再生します
  • 令和5年12月定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 「歩いて楽しいまちづくり」の実現に向けた取組について
 (1) がいなロード、駅南広場の供用開始について
 (2) 米子駅周辺地区・角盤町周辺地区まちなかウォーカブル推進事業の現状と課題について
 (3) 商店街のにぎわい創出について
 (4) (質問項目取下げ)
 (5) 米子城跡の活用・山陰歴史館の活用について
 (6) 皆生温泉エリアのまちづくりの進捗状況と課題認識について
 (7) 第11回マチミチstudy現地勉強会in米子について
 (8) 国交省「街路空間再構築・利活用」に関する自治体事例について
映像を再生します
  • 令和5年9月定例会
  • 9月6日
  • 本会議 一般質問
1 中国横断新幹線(伯備新幹線)・山陰新幹線及び山陰高速鉄道について
 (1) 中国横断新幹線(伯備新幹線)・山陰新幹線の現状と課題及び推進組織について
 (2) 地元負担金と並行在来線の問題について
 (3) 現在建設中の整備新幹線の現状と今後の予定について
 (4) 石破代議士指摘の中速度新幹線について
2 コロナ禍後の観光振興について
 (1) コロナ禍後の全日本トライアスロン皆生大会、第50回米子がいな祭及び米子駅新駅とがいなロード完成について
 (2) グルメ観光(牛骨ラーメン・475パフェ)の振興について
 (3) サウナ観光について
3 歩いて楽しいまちづくりについて
 (1) 歩いて楽しいまちづくりシンポジウムについて
 (2) 都市公園(遊歩道)の計画的整備について
 (3) 「ぐるぐる皆生」の経過と課題について
 (4) 本市下町観光「ぐるぐる米子」でウォーカブル推進を
映像を再生します
  • 令和5年3月定例会
  • 3月2日
  • 本会議 代表質問
1 ポストコロナの観光地対策について
 (1) 皆生温泉まちづくりビジョンに掲げる取組について
 (2) 皆生みらいの灯り推進事業の進捗について
 (3) 皆生温泉海遊ビーチの通年利活用について
 (4) 観光予算について
 (5) 絶景の城米子城の観光PRについて
2 鳥取県・米子市新体育館整備事業について
 (1) 新体育館整備事業の進捗状況について
 (2) 実施方針及び施設概要について
 (3) 運営主体・駐車場について
 (4) 米子駅南からの動線について
3 公立中学校の運動部活動を地域に移行する改革について
 (1) 中学校部活動の地域移行に係る課題について
 (2) 鳥取県(各地区)中学校体育連盟主催大会大会参加について
 (3) 指導者について
 (4) 受益者負担、公費の考え方について
 (5) 制度的位置づけの早期明確化について
映像を再生します
  • 令和4年12月定例会
  • 12月5日
  • 本会議 一般質問
1 ウォーカブル推進事業について
 (1) ウォーカブル推進 本市の取組の現状と課題について
 (2) 米子駅周辺活性化連携会議の取組について
 (3) UR都市機構からの提案について(将来イメージの共通認識化)
 (4) 加茂川と米子城跡深浦くるわを核とした水上交通のかわまちウォーカブル推進について
2 中海・錦海かわまちづくり計画について
3 ポストコロナの観光地対策について
4 休日部活動の地域移行について
 (1) 地域スポーツクラブへの門戸開放について
 (2) 指導者体制について
 (3) 本市中学校部活動の現状と課題について
 (4) 高校部活動について
 (5) 教職員部活動顧問の兼職兼業について
 (6) 受益者負担及び制度の明確化について
映像を再生します
  • 令和4年9月予算決算委員会
  • 9月15日
  • 予算決算委員会
決算総括質問

1 議案第78号 令和3年度米子市一般会計等の決算認定について
(1)令和3年度決算の総括について(各部の重点課題とその達成状況、課題について)
(2)過去3年間の決算額推移について
(3)コロナ関連の財政運営について
(4)コロナ禍での財政運営の中、地方交付税、地方税収の動向について
(5)基金の運用について
(6)財政指標について
映像を再生します
  • 令和4年9月定例会
  • 9月7日
  • 本会議 一般質問
1 米子駅周辺活性化連携会議について
 (1) 4者協議となった目的と意義、課題認識について
 (2) だんだん広場・グルメプラザ敷地の利活用について
 (3) ウォーカブル推進と米子駅周辺活性化との連携について
 (4) 駅南エリアの活性化策について
2 米子市地域公共交通計画について
 (1) 計画の背景と経緯について
 (2) 交通弱者対策の考え方について
 (3) キャッシュレス化やAI、ICT等の検討状況について
 (4) グリーンスローモビリティー実証実験について
 (5) 地域の多様な輸送資源との連携について
3 米子市フレイル対策の推進について
 (1) フレイル対策の目的、実績、経過について
 (2) フレイル対策の見えてきた課題と今後の展開について
4 地域活動の諸課題について
 (1) 自治会加入率問題について
 (2) 地域活動支援員の活躍について
 (3) 地域防災等について
映像を再生します
  • 令和4年7月定例会
  • 7月19日
  • 本会議 一般質問
1 コロナ感染地域対策について
 (1) 経済対策について
  ①本市の状況と課題認識について
  ②繁華街への人の流れについて
 (2) 地域対策について
  ①小中学校の感染状況と対応について
  ②公民館のコロナ感染対策の状況と課題について
  ③地域福祉活動計画について
 (3) 観光対策について
  ①本市宿泊産業の状況について
  ②ポストコロナへの対応について
  ③観光地の街歩き施策の現状と課題について
  ④皆生温泉海遊ビーチと光まちプロジェクトについて
2 公立中学校の運動部活動を地域に移行する改革について
 (1) 本市の状況と課題認識について
 (2) 本市の対応と移行スケジュールについて
映像を再生します
前の画面に戻る