|
1 島根原発2号機の再稼働にきっぱりと反対を
(1) 中国電力の安全管理の評価について、規制庁に対し保安規定の厳しい審査・判定を求めること
(2) 市長の原発稼働に対する見解を問う
2 西部広域行政管理組合の一般廃棄物処理施設基本計画に抜本的な見直しを求めよ
(1) 西部広域行政管理組合の「循環型社会形成推進地域計画」に記載される米子市の「排出抑制計画」、「処理施設の整備計画」などについて
(2) 米子市の第4次廃棄物処理基本計画について
(3) 米子市から率先してごみ減量化の取組を
3 公立保育所と学童保育の拡充で子育て支援を
(1) コロナ禍の中の保育所、学童の実態について
(2) 昨年10月の保育所待機児ゼロについて
(3) 保育士の待遇について
(4) なかよし学級の拡充について |
 |
- 令和3年12月定例会
- 12月9日
- 本会議 一般質問
|
1 島根原発2号機の再稼働に反対を
(1) 新規制基準に合格しても重大事故は防げない
(2) 中国電力は信頼するに足りるのか
(3) UPZ(30キロ圏内)の避難計画について
2 難聴者の補聴器購入に助成を
(1) 聴覚障がい者・障がい児への助成の拡充について
(2) 加齢による難聴者への助成を
3 中海再生の取組の強化を急いで
(1) 大海崎・森山両堤防開削の要求を
(2) 漁業振興について |
 |
|
1 継続できるヌカカ対策事業を
(1) 3年間の実証実験の総括について
(2) 市の事業として継続的なヌカカ対策事業を
2 学校統廃合は広く住民に問い慎重な審議を
(1) 学校統廃合は子ども、地域、住民にとってどういうことか
(2) 校区審議会の役割と経過について
(3) 広く住民に説明し意見を聞くことを求める
3 島根原発2号機の再稼働は危険
(1) 福島原発事故10年後の浪江町(30キロ圏内外にまたがる町)について
(2) 避難計画について
(3) 原発の「安全」とは何か
(4) 中国電力のテロ対策に係る重要文書の廃棄について
(5) 立地市と同等の安全協定について |
 |
|
1 新型コロナウイルスの感染拡大を収束させる
(1) 米子市の新型コロナウイルス対策について現状と課題
(2) 医療現場の体制拡充のために医療機関へ市の助成を
2 行政のデジタル化について
(1) デジタル関連法への米子市の対応と「米子市個人情報保護条例」
(2) 米子市の導入の見通し
3 市民の平和と安全を守る
(1) 核兵器禁止条約の批准・署名を国に求める
(2) 美保基地の危険について
①C2輸送機のスプリング落下事故について
②土地利用規制法案は廃案に
(3) 島根原発2号機の稼働に反対を
4 安心して暮らせる社会保障を
(1) 医療の負担軽減で健康と命を守る
①高齢者の本人負担の原則1割を守れ
②子どもの均等割の廃止を
(2) 市民の要求に応える介護保険に
(3) 生存と健康の支えとなる生活保護を
①「国民の権利としての生活保護」の周知を
②安心してエアコンを使えるよう夏季加算の創設を
5 子どもの成長を保障する保育と教育を
(1) 保育所統廃合計画の見直しを
(2) 美保地区の小学校の統廃合は住民とともに慎重な審議を
(3) 「生理の貧困」への取組を
6 自然と環境を守る政策を
(1) 西部広域行政管理組合の一般廃棄物処理施設計画の見直しを
(2) 産業廃棄物処分場建設に反対を
7 経済と産業政策について
(1) 中小・零細企業の生業を守れ
8 ジェンダー平等について |
 |
|
1 小学校の統廃合は、住民の声をよく聞き十分な審議を
(1) 美保地域の懇談会、PTAの説明会から出された意見について
(2) 米子市立学校区審議会について
(3) 学校、学級の適正規模について
(4) 小規模校、複式学級のメリット、デメリットについて
(5) 統廃合以外の手立てについて
2 安心の医療保険を
(1) 国民健康保険の負担の軽減を
①子どもの均等割の軽減の拡大、廃止を
②新型コロナ対応の傷病手当金は個人事業主も対象に
(2) 後期高齢者の窓口負担2割導入の中止を
3 第4種踏切事故に至急の対策を求めて
(1) 第4種踏切の廃止(第1、第3種への改善)に向けた見通しと米子市の対応について
(2) 踏切ゲートの設置について |
 |
- 令和2年12月定例会
- 12月8日
- 本会議 一般質問
|
1 医療・介護の充実で感染症にも強い米子を
(1) 国民健康保険
①コロナの影響下、保険料の引下げ、減免を
②資格証の発行は中止を
③無料低額診療の周知を
(2) 介護保険
①コロナ禍から利用者、介護職員、介護事業者を守る
②国庫負担による介護報酬の引上げを求めよ
③第8期の計画-保険料、利用料の引上げ、要介護者の総合事業への移行はやめよ
2 公の責任で子どもの生存権を保障する保育を
(1) 淀江・宇田川統合園予定地の科学的な土質調査を求める
(2) 正規雇用の保育士の増員を
3 西部広域ごみ処理施設基本構想は根本的な見直しを
(1) ごみ行政には市民の合意が不可欠
(2) 西部広域ごみ処理施設基本構想の市民説明会を
(3) 住民の合意を得たのちに規約変更の協議を |
 |
|
1 必要な介護を安心して受けられる介護保険を求めて
(1) 「負担あって介護なし」の介護保険制度を改めよ
(2) 介護の切実な問題の解決を
(3) 第8期の介護保険のさらなる改悪をストップ
2 保育所統廃合民営化はやめ、子ども最優先の保育を
(1) 保育における公の責任を守る
(2) 地域に保育所があるということについて
(3) 小規模の保育所について
(4) 淀江・宇田川統合園建設地の土質調査について
3 障がいのある人を支える制度の充実を
(1) 就労支援について
(2) 生活支援について |
 |
|
1 ごみの減量化と環境や健康を守るごみ処理を求める
(1) 米子市のこれまでのごみ処理について、成果と課題は何か
(2) 西部広域の一般廃棄物処理施設基本構想について
(3) 米子市の家庭ごみの収集体制について
(4) ごみ袋代の引き下げを
2 ヌカカ対策について
(1) ヌカカ対策モデル事業の内容について
(2) モデル事業の検証結果を踏まえた被害地域全域での実施について |
 |