- 令和7年9月予算決算委員会
 
						- 9月12日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				決算総括質問 
 
1 議案第72号 令和6年度米子市一般会計等の決算認定について 
(1)財政力指数の評価について 
(2)経常収支比率について 
(3)主な施策から 
 ① №18 シティプロモーション推進事業(秘書広報課) 
 ② №34 よなご共創型交通プロジェクト(交通政策課) 
 ③ №46 人権教育推進員設置事業(人権政策課) 
 ④ 事務報告P116 同和対策事業について 
 ⑤ №235米子駅周辺まちなかウォーカブル推進事業(都市創造課) 
 ⑥ №237角盤町周辺まちなかウォーカブル推進事業(都市創造課) | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 淀江産廃処分場建設計画地の市有地売却方針について 
2 不登校児童・生徒への対応と健康診断について 
 (1) ぷらっとホーム、フリースクールへの通所について 
 (2) 健康診断について 
3 安心して医療にかかるために 
  ~国保・後期高齢者医療・マイナ保険証 
4 長期化する猛暑対策について 
  ~エアコン購入費補助制度の実現を | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和7年6月予算決算委員会
 
						- 6月27日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 予算編成について 
2 淀江駅周辺活性化事業について 
3 新たな住民自治によるまちづくり推進事業について 
4 少年消防クラブ防災教育事業について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 物価高騰対策について -緊急に消費税率5%への減税を 
2 生理用品を学校・公共施設に設置を -「生理の貧困」解消とジェンダー平等社会実現へ 
3 学校給食費無償化の早期実施を 
4 就学援助制度は縮小でなく拡充を 
 (1) 対象世帯基準を生活保護改定以前の基準に 
 (2) 対象項目を増やし、さらなる拡充を 
5 米子バイオマスの発電事業の廃止について 
 (1) 事業者と米子市の今後の対応について 
 (2) 健康被害を受けた市民への対応について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和7年3月予算決算委員会
 
						- 3月10日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 議案第32号 令和7年度米子市一般会計予算について 
 (1)骨格予算の考え方について 
 (2)本社機能移転等による移住支援事業について 
 (3)自衛官募集事業について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 大軍拡では郷土を守れない。基地強化ストップを 
 (1) 市民の理解と説明なき基地強化は中止に 
2 暮らしの安心と生活の確保のために 
 (1) 加齢性難聴者の補聴器購入・調整補助の実現を 
 (2) 障がい者のサポート体制の充実について 
3 偽装請負防止と委託業務上の事故の取扱いについて	 
4 同和事業~固定資産税の減免制度は廃止を | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年12月定例会
 
						- 12月10日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 自治体現場の雇用の安定化と働き方について 
 (1) 会計年度任用職員の「3年目公募」撤廃について 
 (2) 自治体現場における偽装請負について 
2 精神障がい者への重層支援について 
 (1) 2級、3級の精神障がい者の生活支援連携の確立を 
3 淀江産廃処分場設置許可について 
4 生活困窮世帯へのエアコン購入補助、福祉灯油を | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年9月予算決算委員会
 
						- 9月13日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 議案第93号 令和5年度米子市一般会計等の決算認定について 
 (1) 財政力指数の評価について 
 (2) 特別会計について 
  ①国民健康保険事業・介護保険事業・後期高齢者医療黒字について 
  ②保険料滞納と徴収について 
  ③介護保険料剰余金について 
 (3) 主な施策から 
  ①No.10(地域振興課)避難行動要支援者個別計画書作成推進事業 
  ②No.23(交通政策課)生活路線運行対策事業 
  ③No.25(交通政策課)巡回バス(どんぐりコロコロ)運行委託事業 
  ④No.27(交通政策課)高齢者バス運賃助成事業 | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 戦争の準備でなく、平和の準備を 
 (1) 新型空中給油機KC46A緊急着陸事故について 
 (2) 米子がいな祭の自衛隊パレードについて 
 (3) 自衛隊への職場体験について 
2 米子バイオマス発電は住民と共存できない 
 (1) 周辺住民の騒音・健康被害実態調査を 
 (2) 生活環境保全協定書について 
3 かけがえのない「水」を守る 
 (1) 淀江産廃最終処分場建設に行政の良識を 
 (2) PFAS検出について 
4 島根原発2号機再稼働にNOを | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 島根原発2号機再稼働の容認の撤回を 
 (1) 国・中国電力への照会について 
 (2) 複合災害避難計画が自治体に求められている 
2 名義後援の申請に役員の警察照会やめよ 
3 多様な交通弱者支援策を考える 
 (1) 精神障がい者へのタクシー助成を 
 (2) 福祉有償運送に支援制度を 
4 淀江産廃最終処分場建設にNOを | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年3月予算決算委員会
 
						- 3月11日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 議案第36号 令和6年度米子市一般会計予算について 
 (1) 投資的経費について 
 (2) よなご共創型交通プロジェクトについて 
 (3) 郊外型巡回バス実証運行事業について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 政治とカネ、裏金問題について 
2 ジェンダー平等から米子市の働き方を見る 
3 市民にやさしい行政の在り方 
 (1) 高齢者社会に福祉有償運送サービスの確保を 
 (2) 混合粗大ごみの取扱いについて 
4 安全なくらしと環境を守るために 
 (1) 西部広域一般廃棄物処理場計画は凍結を 
 (2) 米子バイオマス発電所爆発事故を受けて | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和5年12月定例会
 
						- 12月7日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 島根原発1号機廃炉計画、2号機再稼働について 
 (1) 核燃料サイクル(プルサーマル)の認識を問う 
 (2) 避難計画について 
 (3) 島根原発放射線従事者の被ばく実績について 
2 高温障害、イネカメムシ被害への対応について 
 (1) 米の被害の実情と対策 
3 バイオマス発電爆発事故を受けて 
 (1) 市長の安全確保対策の徹底の申入れについて 
 (2) 県との調査チーム、調査結果について 
 (3) 今後の対応について 
4 加齢性難聴者の補聴器購入補助について 
 (1) 聴覚検査の実施とフレイル予防 
5 障がい者施策の充実を 
 (1) 社会参加を広げる乗り物支援について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 インボイス実施の中止を 
2 行政の公平性についてーキャッシュレスで応援!よなごプレミアムポイント還元事業から考える 
 (1) 事業の実施状況について 
3 熱中症対策について 
 (1) 米子市ホームページの情報発信について 
 (2) 施策の具体化を急ぐこと 
4 生活保護施策について 
 (1) 夏季手当の廃止の経過と復活について 
 (2) エアコン設置補助を 
5 障がい者就労支援事業所支援について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 市長の政治姿勢について 
 (1) 米子城跡整備問題から市民の意見聴取の在り方を考える 
2 環境と暮らしを守るために 
 (1) 巨大バイオマス発電の住民被害対策について・4 
  ①火災の発生・ダスト・騒音等について 
 (2) 西部広域一般廃棄物処理施設計画の再考を 
  ①住民置き去りの建設計画とごみ減量化計画について 
  ②次代に誇れる一般廃棄物処理場整備を 
3 公立保育園の統廃合・民営化方針の今後について 
 (1) 市の保育責任を問う 
4 重要土地等調査法(土地規制法)について 
 (1) 美保基地・米子駐屯地の注視区域指定でどうなる市民の安全と暮らし 
 (2) 国要望に対する回答について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 岸田政権の大軍拡、大増税に反対を 
 (1) 安保関連3文書閣議決定~防衛力整備計画と美保基地強化 
2 暮らしと健康・環境を守るために 
 (1) 生理の貧困について~公共施設・小中学校トイレに生理用品設置を 
 (2) 生活保護世帯のエアコン購入について 
 (3) 産廃処分場計画の中止を 
3 スケートパーク整備について 
 (1) もっと利用しやすいスケートパークを 
4 持続可能な農業のために 
 (1) 酪農の危機にできること | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和4年12月定例会
 
						- 12月8日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 健やかな子どもたちの成長のために 
 (1) 保育士配置基準の改善を 
 (2) 保育園の統廃合・民営化について 
  ①乳児保育と公的責任 
  ②義務教育学校への統廃合保育所の併設について 
 (3) 学童保育・なかよし学級のニーズ調査について 
 (4) 5歳児よなごっ子健診について 
 (5) 学校給食費の無償化を 
2 淀江産廃処分場計画の中止を 
 (1) 子育て世代の不安に応え、真摯な対応を 
3 巨大バイオマス発電の住民被害対策について・3 | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和4年9月予算決算委員会
 
						- 9月15日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				決算総括質問 
 
1 議案第78号 令和3年度米子市一般会計等の決算認定について 
(1)財政力指数の低下について 
(2)健全化判断比率について 
(3)歳出について 
(4)特別会計について 
 ①介護保険・国保・後期高齢者医療の黒字化について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 巨大バイオマス発電の住民被害対応について 
 (1) 住民説明会について 
 (2) 住民被害を市として調査を 
2 新型コロナ対応について 
 (1) 発熱外来等、交通弱者の移動手段の確保を 
3 産廃処分場建設中止して、地域の宝を守り、活かす 
 (1) 地下水調査会結果を受けて 
 (2) 前方後円墳を壊していいのか 
4 米子市スポーツ少年団の活動支援を 
 (1) 米子市スポーツ少年団の位置づけについて 
 (2) 小学校新築移転工事に関連して 
5 地域密着型高齢者施設整備について 
 (1) 制度が求める地域密着型施設整備の進め方について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 ウクライナ原発危機と島根原発2号機再稼働容認・不祥事対応について 
 (1) ウクライナ原発危機 
 (2) 再稼働容認後の昨年5月に発生した火災の立入調査をした理由 
 (3) 度重なる不祥事、偽造入構証発覚と安全協定 
 (4) 30キロ圏外の避難計画ほか 
2 巨大バイオマス発電の住民被害対応について 
 (1) 住民からの被害の訴えに対する事業者対応は、機敏にされていると考えるか 
 (2) 苦情に対する市の対応について 
3 西部広域ごみ処理計画は再考を 
 (1) プラスチックに係る資源循環促進法との整合性について 
 (2) リンピアいなばの事故について 
 (3) 事業系ごみの減量化ほか 
4 熱中症対策の促進について 
 (1) 夏季支援金(電気代相当)の継続実施を 
 (2) 公的施設の利用を 
 (3) エアコン設置助成について | 
				  |