| 
					
				 | 
				1 米子の景観88選「88Photomall」について 
 (1) 合併20周年事業について 
 (2) 「88Photomall」再開催の要望について 
2 災害時ペット同伴避難所に関する協定内容と今後について 
 (1) 災害協定の内容について 
 (2) 市民への周知・避難訓練の必要性について 
 (3) 避難所、受入れ拡大について 
3 学童保育の現状と課題について 
 (1) 夏休み期間の学童待機児童について 
 (2) 企業型学童保育増加と本来の学童保育の目的について 
 (3) 学童保育の一時預かり活用について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 乾杯条例制定と安心して歩ける繁華街について 
 (1) 乾杯条例制定について 
 (2) 角盤町周辺・朝日町防犯カメラ設置要望について 
 (3) 朝日町照明設置要望について 
2 だんだん広場のにぎわい創出について 
 (1) だんだん広場の建蔽率について 
 (2) 都市公園建蔽率緩和Park-PFIの可能性について 
 (3) だんだん広場立体都市公園の可能性について 
 (4) だんだん広場都市公園の枠を外す可能性について 
3 障がい者アートプロジェクトについて 
 (1) 近隣自治体、企業のバディアート取組について 
 (2) 本市バディアート取組の可能性について 
4 多胎児(双子など)世帯支援について 
 (1) 6月補正予算、多胎児出産応援助成事業について 
 (2) 現役多胎児世帯に向けた支援の要望について 
 (3) 地域少子化対策重点交付金などの財源取得について 
5 アーバンスポーツ施設について 
 (1) 米子アリーナ アーバンスポーツ施設の可能性について 
 (2) 弓浜、淀江地区のアーバンスポーツ施設の可能性について 
 (3) パンプトラック設置について 
6 J-Coinの普及と地域通貨の可能性について 
 (1) 第3弾よなごプレミアムポイント還元事業総括について 
 (2) 通常時のJ-Coin利用について 
 (3) 高齢者などへの対策について 
 (4) 加盟店拡大とPayPay離れについて 
7 自動運転レベル4実装を目指した公共交通モデル実証事業 
 (1) 実証実験で達成すべき具体的な「重要業績評価指数」について 
 (2) 市民への説明会、体験機会、安全性の理解への展開について 
 (3) 自動運転バス導入財源、ランニングコストについて 
 (4) 多面的な公共価値、波及的メリットについて | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年12月定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 サウナツーリズム推進事業について 
 (1) 「日本サウナ学会総会」、「サウナフェス」の総括について 
 (2) サウナフリーペーパーについて 
 (3) 本市サウナ施設を周遊できる取組について 
 (4) 鳥取CLTサウナユニットについて 
 (5) 鳥取県とJAL「サ旅」提携での本市役割について 
2 学校体育館エアコン設置について 
 (1) 教育視点でのエアコン設置について 
 (2) 防災視点でのエアコン設置について 
 (3) 防災庁設置準備発足について 
 (4) 令和7年度国土強靭化関係予算概算要求の概要について 
 (5) 原発隣接交付金について 
 (6) やるなら今しかないことについて | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年9月予算決算委員会
 
						- 9月13日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 議案第93号 令和5年度米子市一般会計等の決算認定について 
 (1) 固定資産税の増加要因について 
 (2) 地方消費税交付金の収入減少要因について 
 (3) 実質単年度収支マイナス要因について 
 (4) 滞納繰越分の収納について 
 (5) 基金残高の活用について 
 (6) 地方債残高について 
 (7) 市有財産の有効活用について 
 (8) 農業施策について 
 (9) 道路施策について 
 (10) 経済施策について 
 (11) こども子育て環境施策について 
 (12) 民生費について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 本市J-Coin事業について 
 (1) よなごプレミアムポイント還元キャンペーンの総括について 
 (2) 出産・子育て応援給付金について 
 (3) 今後のJ-Coin施策について 
2 アーバンスポーツによるまちづくりについて 
 (1) アーバンスポーツ部活動の可能性について 
 (2) 米子アリーナ せせらぎ広場について 
3 朝日町にぎわい創出について 
 (1) 忘年会シーズン深夜バス運行要望について 
 (2) 朝日公園でのイベントについて | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 災害時ペット同伴避難所について・Take4 
 (1) 災害時ペット同伴避難所、民間企業との協定について 
 (2) 災害時の車中泊避難、入浴施設のあるRVパーク活用について 
 (3) ペット防災手帳、書換えの必要性について 
2 第2回総合教育会議について 
 (1) 米子版コミュニティスクール推進とPTA廃止論について 
 (2) 部活動地域移行における本市施設使用料金の優遇措置について 
 (3) ふるさと教育の推進について 
3 少子化と育児休暇における民間小規模保育園運営について 
 (1) 少子化と育児休暇普及による預け入れ減少について 
 (2) 預け入れ減少による本市の対策について 
 (3) 人材不足、中小企業では難しい育児休暇取得について 
 (4) 未就園児の保育料無償化の可能性について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 スケートボードの環境について・Take3 
 (1) 弓ヶ浜公園臨時駐車場について 
 (2) 米子アリーナ整備に係るスケートボード利用について 
2 災害時ペット同伴避難所について・Take3 
 (1) 能登半島地震を踏まえ本市のペット避難の現状について 
 (2) 廃校跡地活用、災害対応施設を兼ね備えた企業への条件緩和 
  について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和5年12月定例会
 
						- 12月11日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 障がい者アートプロジェクトについて 
 (1) Buddy Art Projectについて 
 (2) Buddy Art Project 本市取組の可能性について 
2 ガバメントクラウドファンディングについて 
 (1) 本市ガバメントクラウドファンディング取組について 
 (2) 他自治体ガバメントクラウドファンディング取組について 
 (3) 本市ふるさと納税の強みを広げることについて 
3 学校トイレ整備について 
 (1) 本年度のトイレ整備について 
 (2) 令和6年度以降のトイレ整備計画について 
4 だんだん広場について 
 (1) だんだん広場無償貸出期間の報告について 
 (2) 駅前にぎわい創出、地下駐車場の促進、全天候型の開閉式屋根設置について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 多胎児(双子など)支援について 
 (1) 多胎児支援の現状について 
 (2) 多胎児に向けた新たなる支援が必要なことについて 
2 ごみ袋有料化から現状までの経緯と削減化について 
 (1) ごみ袋有料化から現状までの経緯、他自治体との比較について 
 (2) ごみを削減させる家庭用生ごみ処理機など購入費補助について 
 (3) 独居老人など今後の個別収集対策について 
3 プレミアムポイント還元の現状、地域通貨について 
 (1) プレミアムポイント還元の現状について 
 (2) 従来経済対策と比較したコスト削減等メリットについて 
 (3) 従来経済対策と比較してのデメリットについて 
 (4) 地域通貨の可能性について 
 (5) 地域通貨シミュレーションについて | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 災害時ペット同伴避難所について・Take2 
 (1) 久留米市行政視察について 
 (2) 避難所、パーテーションテント設置について 
 (3) 新体育館、災害時の機能について 
2 本市スケートボード環境について・Take2 
 (1) 市民からの要望について 
 (2) 弓ヶ浜公園、初心者向けのスケートボード広場について 
 (3) だんだん広場を使ったスケートボードイベントについて 
3 副業の促進について・Take2 タクシードライバー編 
 (1) 東京都、出生率低いのに20年間200万人増加について 
 (2) 全国で、公務員、営利企業への副業増加について 
 (3) 地域貢献、本市職員タクシー企業への副業について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 学校トイレ整備について 
 (1) 令和5年度は何校のトイレ整備を予定しているのか 
 (2) トイレ整備にかかる費用について 
 (3) 米子市学校トイレ改修5か年計画の要望について 
2 台湾-米子チャーター便の本市への経済効果について 
 (1) 4泊5日のツアーでの本市の経済効果ゼロについて 
 (2) 本市観光におけるストロングポイントについて 
 (3) 宿泊地に選ばれるために 
3 アフターコロナ夜間繁華街のにぎわい創出について 
 (1) 駅前と角盤町・朝日町が離れていることについて 
 (2) 駅前と角盤町間の既存の公共バス利用促進について 
 (3) 角盤町・朝日町通り整備について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和4年12月定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 学校給食の黙食緩和に向けてのアンケート実施について 
 (1) 本市学校給食時の黙食の現状 
 (2) 11月8日文部科学大臣の発言 
 (3) 黙食緩和している自治体の効果 
 (4) 子どもたちも黙食に不信感を抱いてきている 
 (5) 黙食緩和に向けてのアンケート実施要望について 
2 スケートボードパークについて 
 (1) 東京オリンピックによってスケートボードが子どもたちに大人気 
 (2) 弓ヶ浜公園スケートパークは上級者向け 
 (3) 街の至るところでスケートボードをさせないためにも充実した施設を 
 (4) 米子ゴルフ場の今後の方針は 
 (5) 一般廃棄物処理施設にスケートパーク等憩いのごみ処理施設に 
3 にぎわい創出 夜間タクシー「相乗りサービス」について 
 (1) 都会と地方の公共交通機関の違い。終電時刻 
 (2) 繁華街から帰宅するとタクシーで5,000円 
 (3) タクシー「相乗りサービス」制度導入 
 (4) 予算をかけずに夜間繁華街ににぎわい創出 | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 ふるさと納税通信などの情報発信について 
 (1) 米子市ゆかり著名人へのふるさと納税媒体出演依頼について 
2 経済安全保障推進法による企業誘致について 
 (1) 経済安全保障推進法について 
 (2) 佐賀県伊万里市「企業活動誘致チーム」について 
 (3) 工業用地の進捗状況について 
3 副業の促進について 
 (1) 少子高齢化は改善されない人材不足はますます進むことについて 
 (2) 神戸市「地域貢献応援制度」と米子市正規職員の副業について 
 (3) 副業を一般企業にも浸透させ、町全体で人材不足解消について 
4 ごみ袋価格が県内で圧倒的に高いことについて 
 (1) 「市指定家庭用ごみ袋」の広告主募集について 
 (2) 1枚63円について 
5 小学校のトイレについて 
 (1) これが先進国の小学校トイレなのかについて 
 (2) 大規模改修に該当しなければ和式トイレ改修は困難なことについて 
 (3) がいなよなご応援基金や総力を挙げて洋式改修することについて | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 コロナ禍における制限緩和について 
 (1) 厚生労働省が示している「屋外・屋内でのマスク着用」について 
 (2) PCR検査対象者に属する関連者の自宅待機について 
 (3) 学校給食時の黙食について 
2 ふるさと納税の伸びと今後の課題について 
 (1) 寄附額が向上した背景について 
 (2) 制度を認知していない事業者がまだ多いことについて 
 (3) ふるなびクラウドファンディングについて 
3 災害時ペット同伴避難所について 
 (1) 同行避難所と同伴避難所の違いについて 
 (2) 同伴避難所に係る財源確保について | 
				  |