| 
					
				 | 
				1 住民の健康保持と熱中症対策について 
 (1) 日頃の熱中症予防対策の現況と取組について 
  ①高齢者などへの対応について 
  ②要支援者などへの対応について 
  ③幼年期への対応について 
 (2) 体育施設や公園施設などを利用した健康増進の取組について 
 (3) 学校などの公共施設のエアコン整備について 
  ①未整備施設の今後のスケジュールと取組について 
2 精神障がい者の高速バス料金やハイヤー・タクシー運賃割引について 
 (1) 課題と支援事業の取組について 
 (2) 本市の役割について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和7年6月予算決算委員会
 
						- 6月27日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 議案第62号 令和7年度米子市一般会計補正予算(補正第2回)について 
(1)肉付け予算編成の考え方について 
(2)依存財源について 
(3)地方交付税について 
2 議案第63号 令和7年度米子市駐車場事業特別会計補正予算(補正第2回)について 
(1)補正予算編成の考え方について 
  ①収支バランスについて | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 障がい者への就労支援について 
 (1) 障がい者の雇用と就労支援について 
 (2) 通所事業所の利用者の状況分析と支援の取組について 
 (3) 障がい者特性に合った支援の現状と課題について 
  ①定着化への質の高い支援の取組について 
2 特産野菜生産の振興について 
 (1) 特産野菜生産振興の市の役割と取組について 
  ①新規就農者への支援や人材確保について 
  ②弓浜地区の圃場整備事業と荒廃地対策について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 義務教育学校開校準備事業の進捗について 
 (1) 事業の遅延の背景と要因について 
 (2) 現況と取組内容などについて 
 (3) 今後のスケジュールと課題やそれぞれの取組について 
  ①通学路など施設周辺の環境整備や環境対応の取組について 
2 「地域つながる福祉プラン」に関わる日常生活自立支援事業について 
 (1) 課題と支援事業の取組について 
 (2) 本市の役割について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年12月定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 災害時の福祉避難所の取組について 
 (1) 地震災害などの避難対策について 
  ①高齢者、障がい者などへの対応について 
  ②福祉避難所の設置箇所と人的体制について 
 (2) 災害関連死の防止について 
  ①能登半島地震などの教訓をどのように生かすか 
2 太陽光発電のリサイクル化の取組について 
 (1) 太陽光パネルの廃棄と再利用について 
  ①国・県及び市の対応について 
  ②事業者などによる放置、廃棄防止策について 
3 改正バリアフリー法によるバリアフリートイレについて 
 (1) 改正後の市の公共建物トイレについて 
 (2) 箇所数や取組内容について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 市立図書館の利用について 
 (1) 図書館、美術館、市役所などの駐車場の利用状況について 
 (2) 乳幼児連れ保護者などの利用状況と取組について 
 (3) 駐輪場利用の現状について 
2 障がい者就労事業所支援の取組と実情について 
 (1) 鳥取県と本市の役割と取組について 
  ①就労継続支援A型事業所利用者への支援について 
3 県産品白ネギのブランド化について 
 (1) 伯州美人のGI登録と本市の役割について 
 (2) 白ネギへの高温、乾燥、用排水などの被害対策について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 職場の人員・人材の確保と育成について 
 (1) 若年退職者の実態と傾向について 
 (2) 人材育成の取組について 
  ①仕事量と職場の実質配置について 
2 弓浜「白ネギ」産地の生産プランと本市の取組について 
 (1) 現状分析と今後の取組について 
  ①ブランド産品の市場維持、拡大について 
3 弓浜地区の循環バスの実証運行について 
 (1) 地元意見とその対応について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 市長の政治姿勢について 
 (1) 令和6年度重点施策の基本的な方針について 
  ①これまでの市政運営の評価と今後の課題について 
  ②新年度の重点施策として取り組む事業について 
2 まちづくりに関する取組について 
 (1) 地域の公共交通の利用促進について 
 (2) 歩いて楽しいまちづくりの取組について 
  ①歩行者にとって歩道などの環境改善について 
 (3) 防災減災の取組について 
 (4) 空き家対策の推進の取組について 
3 経済政策について 
 (1) 農業振興策について 
  ①農業基本法の改正に係る本市の取組について 
  ②特定野菜の新たな指定について 
 (2) 観光振興策について 
4 健康と福祉に関する取組について 
 (1) 住民の孤立化をなくすための健康への課題と解決策について 
 (2) 障がい者の自立支援、就労支援・就労定着について 
  ①サービス利用の状況と自立支援などの対応について 
  ②工賃向上策や障害者優先調達法に係る計画や取組内容について 
5 教育と福祉の一体的支援について 
 (1) 教育と福祉の一体となった包括的取組について 
6 働きやすい職場づくりについて 
 (1) 働きやすい職場づくりの取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和5年12月定例会
 
						- 12月7日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 地域の高齢者や障がい者などの移動手段の確保について 
 (1) 福祉有償運送事業と本市の役割について 
  ①本市の地域の移動困難者の取組について 
2 2024年4月から民間事業者の合理的配慮の義務化について 
 (1) 今までの本市の取組について 
  ①今後の本市の役割と取組について 
3 美保中学校区義務教育学校の開校について 
 (1) 開校準備のスケジュールと施設・配置計画について 
  ①通学路と通学方法の安全確保の取組について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 働く人などのメンタルヘルスについて 
 (1) 孤独・孤立とメンタルヘルス対応について 
  ①ひきこもりの早期対応の取組について 
 (2) 職員のメンタルヘルスについて 
  ①健康で働き続けるための取組について 
2 学校不登校について 
 (1) 傾向と今後の市の役割や対応について 
 (2) 学校などの居場所づくりの取組について 
3 弓浜地区の農業用排水などの保全について 
 (1) 大沢川の暗渠工事などについて 
  ①被害状況及び今後の取組について 
  ②用排水路の取組方針と対応について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 障がい者への就労支援について 
 (1) 居場所づくりとしての就労支援などについて 
  ①就労支援のサービス提供の取組について 
 (2) 障害者優先調達法による取組について 
  ①コロナ禍の実績と今後の取組について 
2 和田浜工業団地のバイオマス発電所の出火について 
 (1) 火災の概況について 
  ①出火と原因 
 (2) 開発行為と事業所の消防設備の基準などの関わりについて 
  ①消防設備などの整備や届出について 
 (3) 再発防止と3地域協議会などとの関わりについて 
3 鳥取県西部管内の水稲及び野菜産品のブランド化について 
 (1) 水稲や特産野菜の生産から消費までの支援策について 
  ①コロナ禍の市場状況と消費拡大のつながりの取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和5年3月予算決算委員会
 
						- 3月13日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 議案第28号 令和5年度米子市一般会計予算について 
(1)歳入の確保について 
(2)歳出の削減をどのように図ったかについて 
(3)物価高の中での施設管理などの維持費について 
(4)市の財産の管理について 
2 議案第29号 令和5年度米子市国民健康保険事業特別会計予算について 
(1)収入・支出について 
  ①被保険者の動向と事業運営について 
  ②収納などの収入確保について 
3 議案第33号 令和5年度米子市介護保険事業特別会計予算について 
(1)介護予防サービス事業と健康対策について 
(2)介護施設サービスの実施と今後の取組について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 障がいのある方への自立支援について 
 (1) 就労支援について 
  ①就労定着化の取組について 
  ②事業所利用者への新たなサービス提供について 
2 路線バスの利用促進について 
 (1) 高齢者などの利用促進の取組について 
3 農業政策について 
 (1) 農業振興策について 
  ①特産野菜の産地育成について 
  ②集落営農と地域連携の取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和4年12月定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 障がい者の福祉サービスについて 
 (1) 生活の支援の取組について 
  ①サービス等利用計画の作成支援について 
   ア現状と課題について 
   イ利用者への計画相談支援の取組について 
2 会計年度任用職員の処遇改善について 
 (1) 賃金や労働条件等の改善について 
  ①報酬、休暇制度などの改善の取組について 
 (2) 職員の処遇改善のための財源確保について 
3 買物困難者等への支援の取組について 
 (1) 買物などの移動困難な地域サービスの支援の取組について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 孤独・孤立について 
 (1) 要因と対応について 
  ①実情の把握について 
   ア実態調査について 
  ②自死の予防対策について 
 (2) 女性に向けての取組について 
2 障がい者の福祉施策の取組について 
 (1) 就労継続支援の取組について 
  ①就労継続支援(A型)、(B型)について 
  ②鳥取県の工賃向上計画について 
3 人・農地プランと農業振興について 
 (1) 人・農地プランについて 
  ①人・農地プランの実質化について 
   ア市の役割について 
 (2) 市の圃場整備事業について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 バスなどの地域公共交通について 
 (1) 高齢者などの移動困難者への移動手段の確保について 
2 障がい者への福祉施策の充実について 
 (1) 精神障がい者、発達障がい者への就労支援について 
  ①市内事業所への福祉施策について 
  ②法定雇用率と本市の対応について 
 (2) 障がい者虐待の県内の実態と市などの対応について 
3 地域農業の振興策について 
 (1) 遊休農地、耕作放棄地などの傾向と対応策について 
  ①農業委員と営農者との連携、支援事業について 
  ②川さらえなど地域活動と集落営農について 
 (2) 白ネギなどの特産野菜の生産などの普及拡大について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 市長の政治姿勢と政策方針について 
 (1) 政治姿勢と政策決定について 
 (2) 新年度の予算の策定方針について 
2 まちづくり政策について 
 (1) 医療充実都市の取組について 
 (2) セーフティネット住宅の推進について 
 (3) 公民館の新たな役割と活用の取組について 
3 経済政策について 
 (1) コロナ禍による影響と市内事業所の経営意向の取組について 
 (2) 農業振興の推進と農業用地等の維持の取組について 
4 健康づくりと福祉政策について 
 (1) 本市のコロナ感染についての分析と取組について 
 (2) 障がい者の自立支援、就労等の支援の推進について 
5 子育て・教育(こども総本部)の政策について 
 (1) こども総本部設置による政策効果について 
 (2) 子どもの居場所づくりについて 
6 人権政策の推進について 
 (1) あらゆる差別解消に向けてその取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和3年12月定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 障がい者の福祉サービスの取組について 
 (1) 「障害者優先調達法」について 
   ①実績と事業の取組拡大について 
 (2) 施設外就労の取組について 
 (3) 「障害者虐待防止法」について 
   ①実態と防止策について 
2 職場のハラスメント対応の取組について 
 (1) 職場のハラスメントの実態と対応策について 
 (2) 受けた側の心身のケアについて 
3 農作物の病害虫対策事業について 
 (1) 病害虫の発生と防止の取組について 
   ①特産物被害の状況と取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和3年9月予算決算委員会
 
						- 9月14日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				決算総括質問 
 
1 議案第90号 令和2年度米子市一般会計等の決算認定について 
(1)財政状況について 
  ①収支のバランスと財政の健全化について 
(2)補正予算について 
(3)高齢者福祉事業について 
  ①一般介護予防事業について 
  ②包括的支援事業について 
(4)健康増進事業について 
  ①各種がん検診の取組と状況について 
2 令和2年度下水道事業について 
(1)未接続の解消について 
(2)水洗化普及促進活動の状況と合併浄化槽補助制度の活用について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 障がい者の福祉サービスについて 
 (1) 就労支援・継続の取組について 
   ①利用事業所の現状と課題について 
   ②利用者へのサービス提供について 
 (2) 障がい者の工賃向上策について 
2 市職員のメンタルヘルスの取組について 
 (1) 市の災害対応やコロナ感染防止対応などとの健康保持について 
3 農作物の災害対応策について 
 (1) 災害防止と土地改良事業について 
   ①市内の排水対策と農地保全について 
   ②米川周辺部の用・排水対策について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 バリアフリー法の一部改正による障がい者用トイレの適正利用について 
 (1) 市の施設の利用促進について 
 (2) 今後の計画や取組について 
2 障がい者の健康と福祉サービスについて 
 (1) 精神障がい者に係る新たな市の医療費助成について 
  ①制度の内容や手続について 
3 農業政策について 
 (1) コロナ禍の農業生産品の産地化推進について 
  ①主な地元野菜の生産から消費の流れについて 
 (2) 本市の圃場整備事業の取組について 
  ①皆生、富益、淀江地区の進捗について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 障がい者福祉サービスについて 
 (1) 就労定着・離職の状況と就労支援策について 
 (2) 合理的配慮の取組について 
2 コロナ禍での自死予防策について 
 (1) 孤立の実態と総合的な支援について 
3 学校施設のバリアフリー化について 
 (1) 小学校・中学校のバリアフリー未整備施設への取組について 
4 人・農地プランについて 
 (1) 担い手育成と農業定着支援について 
  ①地域の世代間等支援の取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和2年12月定例会
 
						- 12月8日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 障がいのある方の福祉サービスの取組について 
 (1) サービス等利用計画書の作成状況と取組について 
  ①米子市の目標達成について 
 (2) 法定雇用率の取組について 
  ①現状と今後の取組について 
  ②本市の特定業務職の職員のサポート体制について 
2 会計年度任用職員の処遇改善について 
 (1) 給与、手当、休暇等の制度改善について 
3 耕作放棄地対策について 
 (1) 農業用地の保全対策について 
 (2) 後継者の人材育成・支援策について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 障がい者支援について 
 (1) 成年期の発達障がい者支援について 
  ①家族を含めた相談体制の取組について 
  ②地域連携・総合的な支援について 
 (2) 障害者優先調達法施行後の取組について 
  ①新型コロナ禍と今後の取組について 
 (3) 就労継続支援A型・B型事業所の平均賃金について 
2 身体と心の健康づくり・介護予防について 
 (1) 地域福祉プランの推進の考え方と体制づくりの方針について 
3 農業振興対策について 
 (1) 今期の長雨による白ネギや野菜全般への影響について 
 (2) 弓浜部の地下水位と用水・排水対策について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 高齢者福祉の施策について 
 (1) 移動困難者の実情と具体的な施策について 
  ①買い物困難者対応について 
  ②医療受診者対応について 
  ③包括的なサービスの実施について 
2 障がい者への生活支援について 
 (1) 新型コロナ禍による就労支援事業所などへの影響について 
 (2) ひきこもり対応とサービス支援について 
  ①ひきこもりの現状と家族支援について 
3 ヌカカ(干拓虫)対策について 
 (1) 発生状況と被害の状況について 
 (2) 解決に向けた取り組みと事業内容について | 
				  |