- 令和7年9月予算決算委員会
 
						- 9月12日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				決算総括質問 
 
1 議案第72号 令和6年度米子市一般会計等の決算認定について 
(1)予算編成方針に沿った財政運営について 
 ① 編成方針に示してある各種取組について 
 ② 財政指標について 
 ③ 財政の健全性について 
(2)物価高騰における財政への影響について 
(3)不能欠損について 
(4)不用額について 
(5)令和6年度国保特別会計決算について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 子育て支援について 
 (1) 妊娠期から切れ目のない支援について 
 (2) 多様な働き方に対応した保育・子育てサービスについて 
 (3) 子どもの居場所づくりと貧困対策について 
2 熱中症対策について 
 (1) 小中学校のエアコン設置計画について 
 (2) 熱中症対策エアコン購入費補助事業について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 健康寿命の延伸とQOL(生活の質)向上について 
 (1) フレイル予防について 
 (2) 認知症対応について 
 (3) 住民への啓発や意識変容について 
2 住民の視点に立ったサービスの向上について 
 (1) 利用者のニーズ把握と分析について 
 (2) 分かりやすい情報提供について 
 (3) 丁寧な職員対応について 
 (4) スムーズな手続と待ち時間削減について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 子どもの食支援について 
 (1) 子どもの食をめぐる現状と課題について 
 (2) 家庭における食育の推進について 
 (3) 子ども宅食の取組について 
2 生活困窮者対応について 
 (1) 生活困窮者の把握について 
 (2) 生活困窮者自立支援事業の成果について 
 (3) 一時生活支援事業の取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年12月定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 障がい福祉サービスの利用について 
 (1) 実態と課題認識について 
 (2) 障がい者の支援制度について 
 (3) セルフプランについて 
2 居住支援について 
 (1) 居住支援協議会について 
 (2) 残置物の処理等に関するモデル契約条項について 
 (3) 家賃債務保証の利用状況について 
 (4) 福祉部門との連携について 
 (5) 居住相談窓口について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 相談支援について 
 (1) 実態と体制づくりについて 
 (2) 民間団体の伴走支援について 
 (3) SNS等の相談体制について 
 (4) お悩みハンドブックの活用について 
2 ひとり親家庭等の食支援について 
 (1) 実態と課題認識について 
 (2) 朝食の欠食について 
 (3) 子ども食堂の支援について 
 (4) フードバンクポストについて | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 こども家庭センターについて 
 (1) 国が示すこども家庭センターについて 
 (2) 米子市の体制について 
 (3) 困難家庭に対する切れ目のない支援について 
2 孤独・孤立施策について 
 (1) 支援のニーズ把握について 
 (2) 具体的な施策の検討について 
 (3) 官民連携プラットフォームについて 
3 住宅セーフティネット制度について 
 (1) 住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度について 
 (2) 登録住宅の改修・入居への経済的支援について 
 (3) 住宅確保要配慮者のマッチング・入居支援について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和6年3月予算決算委員会
 
						- 3月11日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				1 議案第36号 令和6年度米子市一般会計予算について 
 (1) 予算編成方針について 
 (2) 歳入について 
 (3) 歳出について 
 (4) 基金について 
 (5) 公共事業について 
 (6) 補助金について 
2 議案第39号 令和6年度米子市駐車場事業特別会計予算について 
 (1) 収入状況について 
 (2) 単年度収支バランスについて | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 孤立対策(高齢者、障がい者、産後うつ、不登校、老々介護、8050、ヤングケアラー等)について 
 (1) 孤立の定義と認識について 
 (2) 孤立対策として市が取り組むこと、目指すこと 
 (3) 課題と具体的なスケジュールについて 
 (4) 民間との連携について 
 (5) 個人情報の壁について 
2 教育(学校)と福祉の一体改革について 
 (1) 課題と成果について 
 (2) 進級進学支援について 
 (3) 要保護児童対策協議会(家庭児童相談室)の体制について 
 (4) 福祉専門職の配置と増員計画について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和5年12月定例会
 
						- 12月6日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 子ども・子育て支援事業計画について 
 (1) 点検・評価について 
 (2) 重点目標について 
 (3) 預かり事業(一時預かり、産後ケア事業、トワイライト事業)について 
2 子どもの居場所づくりについて 
 (1) 米子市の現状について 
 (2) 課題と対策について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 ひとり親家庭の自立支援について 
 (1) 支援のニーズ把握について 
 (2) 子どもの生活・学習支援事業について 
 (3) 高等学校等就学支援金制度について 
2 不登校児童生徒の学びの保障について 
 (1) 地域における居場所づくりについて 
 (2) タブレットの活用について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 「生きる力」を育む教育について 
 (1) 学校現場の状況について 
 (2) 学習機会の確保について 
 (3) 総合的な学習(探究)について 
2 地域防災について 
 (1) 小型除雪機の購入費補助について 
 (2) 防犯灯について 
 (3) 防災士の活用について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 認知症対策について 
 (1) 現状と課題について 
 (2) 認知症の発症予防と健康管理について 
 (3) 認知症の人に寄り添う人材育成について 
2 生涯学習の意義について 
 (1) 現在の取組状況について 
 (2) 課題について 
 (3) まちづくりに活用する取組(手法)について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和4年12月定例会
 
						- 12月5日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 フードドライブの取組について 
 (1) 米子市の現状について 
 (2) 制度の周知について 
 (3) 支援策について 
2 障害者優先調達法について 
 (1) 現在の取組状況について 
 (2) 課題について 
 (3) 推進方針について 
3 困難な問題を抱える女性への支援法について 
 (1) 現状と課題認識について 
 (2) 今後の取組について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和4年9月予算決算委員会
 
						- 9月15日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				決算総括質問 
 
1 議案第78号 令和3年度米子市一般会計等の決算認定について 
(1)予算編成方針に沿った財政運営について 
 ①編成方針に示してある各種取組について 
 ②財政指標について 
 ③財政の健全性について 
 ④決算審査意見書について 
(2)コロナ禍における財政への影響について 
(3)不納欠損について 
(4)不用額について 
(5)令和3年度米子市駐車場事業特別会計決算について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 子育て支援について 
 (1) ひとり親家庭の現状と課題について 
 (2) 子どもの預かり事業について 
2 市営住宅の活用について 
 (1) 空き家の現状について 
 (2) 随時募集の評価について 
 (3) 点検の実施方法について 
3 依存症について 
 (1) 現状と課題について 
 (2) 医療との連携について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 子育て支援について 
 (1) ひとり親家庭の支援について 
 (2) 困難を抱える子どもの支援について 
2 セーフティネット住宅制度について 
 (1) 進捗状況について 
 (2) 制度の周知について 
3 人権政策について 
 (1) 多様性を認め合う社会の構築について 
 (2) 現状を踏まえた人権条例の改正に向けて | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和4年3月予算決算委員会
 
						- 3月14日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				予算総括質問 
 
1 議案第22号 令和3年度米子市一般会計補正予算(補正第15回)について 
(1)繰越明許費について 
2 議案第29号 令和4年度米子市一般会計予算について 
(1)予算編成方針について 
(2)歳入について 
(3)歳出について 
(4)重層的支援体制整備事業について 
(5)計画相談支援緊急対策事業について 
(6)混合粗大ごみ処理実証事業について 
(7)多様な学び推進事業について 
3 議案第34号 令和4年度米子市介護保険事業特別会計予算について 
(1)地域支援事業について 
4 議案第35号 令和4年度米子市後期高齢者医療特別会計予算について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 まちづくり政策について 
 (1) セーフティネット住宅の推進について 
 (2) 公民館の新たな役割と活用の取組について 
2 子育て・教育(こども総本部)の政策について 
 (1) ひとり親家庭の支援について 
 (2) 子どもの居場所づくりについて 
3 人権政策の推進について 
 (1) あらゆる差別の解消に向けて 
 (2) インターネットによる人権侵害について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和3年12月定例会
 
						- 12月3日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 子どもの貧困対策「ひまわりプラン」について 
 (1) 米子市の現状について 
 (2) 制度の周知について 
 (3) 支援策について 
2 セーフティネット住宅について 
 (1) 現在の取組状況について 
 (2) 登録の拡大方策について 
 (3) 市営住宅の活用について 
3 通級指導教室の拡大について 
 (1) 米子市の計画について 
 (2) これまでの効果について 
 (3) 通級指導教室の要件と予算化について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 超高齢化社会の進展について 
 (1) 今後の人口構造について 
 (2) 課題と対策について 
2 口腔内の健康習慣について 
 (1) コロナ禍における口腔ケアの重要性について 
 (2) 誤嚥性肺炎予防等高齢者の口腔ケアの必要性について 
3 障がい者の自立支援、社会参加について 
 (1) 手帳取得者に対するサポートについて 
 (2) 支援体制の在り方について 
4 人づくりについて 
 (1) 職員の意識改革について 
 (2) 未来につながる人づくりについて | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 スマート窓口について 
 (1) 目的とその効果について 
 (2) 行政手続の簡素化について 
 (3) 市民サービスの向上について 
2 不登校の居場所づくりについて 
 (1) 不登校の実態と分析について 
 (2) 教育と福祉の一体化について 
 (3) 居場所づくりについて 
3 コロナ禍における人権施策について 
 (1) 差別や偏見をなくす施策について 
 (2) 啓発の強化について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 生活困窮者支援の窓口について 
 (1) 相談窓口について 
 (2) 相談対応について 
2 ごみ処理計画について 
 (1) プラスティックごみ処理の在り方について 
 (2) 紙ごみ処理の在り方について 
3 ひとり親支援について 
 (1) ひとり親の支援制度について 
 (2) 日常生活支援事業について 
 (3) 資格取得事業について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和2年12月定例会
 
						- 12月4日
 
						- 本会議 一般質問
 
					 
				 | 
				1 DV被害者支援について 
 (1) 被害者のニーズにあった支援について 
 (2) DV相談のワンストップ化について 
 (3) 子どものケアについて 
 (4) 様々な機関との連携による「切れ目ない支援」について 
2 発達障がい児、者の理解について 
 (1) 相談窓口での対応について 
 (2) 教育現場での理解啓発について 
3 住宅確保要配慮者に対する居住支援について 
 (1) 課題認識と現状について 
 (2) 対応策について 
 (3) 福祉との連携について | 
				  | 
			
																	
				
					
						- 令和2年9月予算決算委員会
 
						- 9月10日
 
						- 予算決算委員会
 
					 
				 | 
				決算総括質問 
 
1 議案第85号令和元年度米子市一般会計等の決算認定について 
(1)目標に対する評価について 
(2)歳入歳出について 
(3)財政健全化について 
(4)駐車場事業特別会計について 
(5)公金管理の在り方について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 福祉の相談窓口について 
 (1) 包括的な支援体制の構築に向けた取組について 
 (2) 断らない相談体制について 
 (3) 地域づくりに向けた考え方について 
2 食品ロス削減の取組について 
 (1) 食品ロス削減推進法について 
 (2) 家庭系食品ロスの取組について 
 (3) 庁内の連携体制について 
3 水道料金の集金方法について 
 (1) 料金体系について 
 (2) 毎月集金について | 
				  | 
			
																	
				| 
					
				 | 
				1 生活困窮者自立支援制度について 
 (1) 事業内容とその必要性について 
 (2) 窓口の明確化について 
2 こども食堂について  
 (1) 市の位置付けについて 
 (2) 今後の展開について 
3 ひといちばい敏感な子(HSC)について 
 (1) 認識と理解について 
 (2) 対応について | 
				  |